TOKI0916のブログ

皆様こんにちは!今都内の大学に通うものです。今僕が抱えている悩みや葛藤について書いていきたいと思っています。また僕はよく読者をするので皆様の役に立つような知識を発信していきたいと思っています。

行動経済学2

 皆さんこんにちは!自分ごとですが明日初めてワクチンを摂取するので若干緊張していますが、なんとか乗り切りたいと思います!しっかり寝て、朝ごはんを取ります。今日は昨日の続きで行動経済学についてです。前回だけでは伝えきれなかった面白いことや興味深い内容を僕の考えなどを含めて書いていきます。

 いきなりですが、皆さんに質問です。よくCMなどで70%オフ!などかなり値下げしている商品がありますが、これでは会社は赤字になりかねません。しかし、しっかり利益を出せるようになっているのです。それはなぜでしょう?答えは心の慣性の法則に則っているからです。分かりやすく説明すると、人間は一度経験するとそれを続けなければ勿体無いと思ってしまう生き物だからです。例えば、サプリなどが二箱目が無料で試しに頼んでみたところ思ったよりも効果があって次もやってみるかと思ってしまうのです。しかも、思い込みによる錯覚というのもあります。ある実験で二人に掃除をしてもらいます。そして終わった後のカロリー消費を調べます。一人は何も知らされていません。もう一人はこの掃除には何キロカロリー消費するといったデータを教えてもらいます。するとどうなったか?後者の方がカロリーの消費量が多かったのです。つまり、この掃除はこれぐらいカロリーを消費すると思い込みながらすることで本当にそのように作用したのです。これはサプリにも当てはまります。勘のいい皆さんならもう分かりますよね?効果があると思い込んで飲むと本当にその効果が現れるのです。だから本当にその薬の効果があるかないかは置いといて、CMなどで効果があると思わせて買わせれば会社はもう儲かることはほぼ確定したようなものなのです。だから、安いというだけで買うのはやめましょう。しっかり成分を確認して、ネットでその商品のレビューなどをみて判断するようにしましょう。

 そして、フレーミング効果もなかなか面白く奥が深いです。これは単純に見せ方を変えるだけで相手に与える印象や考え方に変化が出るということです。例えば、1ヶ月で料金を提示するのではなく、1日で提示した方が例え1ヶ月後の料金は同じでも後者の方が安く感じたりするのです。また、1kgよりも1000gとかいた方が多く感じたりするものなのです。これは日常に使われているので何か買う際には数字や距離を違う単位に置き換えてみましょう。きっと見え方が変わったり、違う買い物ができるはずです。

 どうでしたか?行動経済学は僕たちの身近に潜んでいるのです。この分野の知識を頭に入れておくだけで、僕たちは動かされているのではなく、自分で考えて動けるようになるのです。そうすれば受動的な買い物ではなく、能動的な買い物ができ、同じお金を使うにも充実感みたいなものが生まれてくると思います。今日はこの辺で!ありがとうございました!